お知らせNEWS

西陣に新しい動きをつくる。「つぎにし」2年目、始まります。

つぎにし

 

伝統工芸で栄えた西陣の現在地

西陣とは、京都市の北区と上京区にまたがるエリアで、昔から西陣織などの伝統工芸で栄えた地域。職人さんたちがそれぞれの仕事をしながら、お互いに協力して町を発展させてきました。

そのため、現在でも西陣織の工房が立ち並び、昔ながらの京都らしさが今も残っています。

町並み

そんな西陣で、2019年度より京都市が開催しているのが、「つぎの西陣をつくる交流会(略して、つぎにし)」です。これは、「西陣を中心とした地域活性化ビジョン〜温故創新・西陣〜」推進事業の一環。

京都市では、今までに、西陣活性化に向けたメディア「にしZINE」の立ち上げ・運営、活性化プロジェクトの展開、イベントの開催など様々な取組を行ってきました。それに加えて点と点の動きを繋ぎ合わせ、新たな展開を生み出していこうとするのが「つぎにし」です。

ポータルサイト「にしZINE」 https://nishizine.city.kyoto.lg.jp/

Facebookページ「にしZINE」 https://www.facebook.com/nishizine.kyoto

 

自分たちの手で、ワクワクする西陣をつくる「つぎにし」

西陣にはたくさんの資源があります。それは、古い京町家であり、雰囲気のある路地であり、歴史を感じさせる神社やお寺です。

また、平安京の昔から西陣は政治の中心地であり、茶道、能、狂言といったその時代の最先端の文化が花開き、今日まで継承してきた地域でもあります。

現代においても、創造の源となる文化的資源や魅力が豊富にあるので、西陣に惹かれる人は少なくありません。

「西陣でやりたいことに挑戦したい」

そう考える若い世代が西陣を自分の拠点に選んでいます。そんな人たちを結びつけたら、日本のどこにもないワクワクするまちができるのではないか?そんな思いから「つぎの西陣をつくる交流会」(つぎにし)が生まれました。

そんな人たちの中には西陣に来てみたけれど、「どうやって活動すればいいの?」「こんな商品を作ってみたけど……」「今、こんなことやっているけれど、なかなかうまく行かない……」と感じている方も多いはず。

また、やりたいことがあるわけではないけれど「西陣ってどんなところ?興味ある!」と思っている方もいるかもしれません。

そんな人たちが出会うことで、アイデアを発展させて、新しい事業を誕生させることができれば……と願って、企画されたのが「交流会」です。

 

西陣での出会いを加速する「交流会」

「交流会」では、西陣で事業をしたいと思っている人、事業をしている人が、登壇者となり、趣旨や内容をプレゼンし、聞いている参加者と交流します。もちろん登壇者同士や参加者同士も積極的に交流できます。

名刺交換だけでなく、意見を交わしあったり、アドバイスを受けたりして、事業をさらに発展させたり、新たな事業を誕生させることを目的としています。

なにか心配がある人は、「交流会」で解決できるかもしれませんし、「西陣ってどんなところか知りたい」という人も、実際に西陣で活動する人と出会えたらイメージが湧くのではないでしょうか。

つぎにし様子つぎにし様子

つぎにし様子つぎにし様子

 

事業1年目、令和元年度のテーマは「知る・つながる」

令和元年度はプロジェクト発足後、はじめての「つぎにし」でした。

第1回つぎにし第2回つぎにし

1年目の「つぎにし」は交流会を2回行い、合わせて14人の方が登壇。西陣で活動している若手の事業者のみなさんです。

風呂なしの物件を紹介する不動産屋さん、ひな人形のこれからを模索している方、アクセサリーデザイナー、畑と食卓を振り売りでつなぐ八百屋さん、自閉症の方とともにクラフトビールを作っている方などなど。

プレゼンのあとは、登壇者も参加者もグループにわかれて意見交換をしました。

参加者も2回合わせて100名以上になりました。こんなにたくさんの方の参加があるのもきっと西陣だからこそ。「住んでいるまちに対する思い」これこそが西陣が昔から受け継いだ資産です。

まずは知り合い、つながりを持つことで何かが生まれたらいいなと期待しつつ、2回の交流会が終了しました。

 

令和元年度の登壇者の声

横山さん

第1回交流会登壇者・横山恵さん(KéFU stay&lounge)

「つぎにし交流会」に登壇した時、宿泊施設「KéFU stay&lounge」はまだ準備中でしたが、事業の紹介をさせていただきました。西陣の皆さんに自分のこと、事業のことを知ってもらうためでもありましたが、移住してきたばかりの自分が西陣を知る機会、出会いの場にもなると考えました。

交流会をきっかけに出会った、角谷さん(晴れときどき雨、のちお野菜)からは野菜を、松尾さん(西陣麦酒)からはビールを仕入れて、カフェで提供しています。

これからも近所の人たちにも気軽に来てもらい、「KéFU」が西陣というまちの当たり前の風景になるように運営していきたいですし、外の人にとって西陣との接点になればという思いで新しいメディアも立ち上げていきたいです。

角谷さん

第2回交流会登壇者 角谷香織さん(晴れときどき雨、のちお野菜)

野菜の移動販売と週1回店舗での販売をしていますが、交流会で知り合った人がお店にきてくれることも何度もありました。西陣という限られたエリア内だから、『あ、行ってみよう』ってすぐに行動に移せるのが魅力。東京の人の話はおもしろいかもしれないけど、すぐに東京には行けないですからね。

普段、西陣のことをそんなに意識しないけれど、『つぎにし交流会』に参加して西陣を自分ごとと感じるようになったし、西陣ってすごくオープンな地域だと改めて思いました。

令和元年度の事業の様子は、こちらのサイトをご覧ください。またSNSで「#つぎにし」で検索すると登壇者や参加者の生の声も見ていただけます。

第1回交流会の様子 https://nishizine.city.kyoto.lg.jp/people/people-tsuginishi1/

第2回交流会の様子 https://nishizine.city.kyoto.lg.jp/people/tsuginishi2

 

事業2年目、令和二年度のテーマは「交わる・動き出す」

そして、令和2年度も「つぎにし」を行うことが決まりました。

「今年もやるんですね!」というありがたい反応も!

昨年度は第1回ということもあり、「はじめまして」の方々も多かったので、まずは知りあって、つながることが目標でした。その結果、たくさんの人がつながりました。

今年度ももちろん、知りあって繋がっていくのですが、さらにその一歩先へ行きたいと思っています。

つまり、ただつながるだけではなく、つながった人たちが直接に話して交流を深める中で、西陣で事業を作って動き出すというところまでを目標にしています。

今年度はオンラインということもあり、必ずしも西陣に住んでいる必要はありません。東京に住みながら西陣の事業に関わってくれる方も大歓迎です。

そうやっていろんな人を巻き込みながら、「つぎにし」から新しい事業が誕生するための新たな試みを準備しています。

 

新たな試み①オンライン開催

まず、今年度の交流会は新型コロナウイルス対策でオンライン会議システムZoomを利用して、登壇者と参加者の交流を図ります。リアルの場面でしか感じられない雰囲気もありますが、オンラインにはオンラインのメリットもあります。

それは東京や海外など遠方の方にも参加してもらえるということです。例えば、もし遠方にいる西陣出身の方の耳に届いて「いっぺん帰ってみようかな」と思ってもらえたらいいなと思います。

 

新たな試み②つぎにしラボ

イベントの時は交流できたけれど、名刺交換しただけで、その後連絡が途絶えてしまった……ということはよくありませんか?

そこで、登壇者と参加者の継続的なつながりを維持し、発展させるためにFacebookグループの「つぎにしラボ」を作りました。

「つぎにし」に関わる人みんながオンラインで交流できます。困ったことを相談したり、

イベントの告知をしたりして、事業を生み出すきっかけになればと思います。参加者全員で盛り上げたいですね。

交流だけにとどまらず、西陣の情報もどんどんシェアしていく予定です。西陣のことは「つぎにしラボ」を見ればわかるようにしていきたいと思います。

つぎにしラボ:https://www.facebook.com/groups/tsuginishilab

 

新たな試み③登壇者の募集と説明会・報告会の開催

つぎにし説明会

昨年度の登壇者は、こちらから声をかけた人がほとんどでした。でも今年度は運営側も知らない「西陣でこんなことやってます!」という人を発掘したいという願いもあって、幅広く周知するための説明会を12月18日にFacebook Liveで行いました。

今年度のつぎにしの予定や、ゲストの横山さん、角谷さんとの対談を、オンライン配信した動画はこちら → https://fb.watch/2FgM6AzALv/

西陣内外から多くの方にご参加いただければと思いますが、今回は参加者の他に登壇者も募集しています。新たな人や事業者さんで、もし「我こそは!」という方がいればぜひ登壇していただきたいです。

もちろん登壇のためには審査もする予定ですが、そんなに堅苦しいものではありません。例えば「WEBをリニューアルしたい」とか「新商品開発したい」とかでも歓迎です。「登壇」ではなく「相談」でもかまいません。気軽にエントリーしてもらえたらと思います。

また、今年は「交流会」でプレゼンした後の活動を追いかける「報告会」も3月に開催します。登壇して終わりにするのではなく、その後に実際に動き出すことが重要です。交流会後に動き出した登壇者の方々の活動を一緒に共有しながら、更なる応援や活動の後押しする場ができればと考えています。こちらもぜひご注目ください。

 

今後のスケジュール

第1回交流会 2021年1月22日(金)19:00-21:00 申込要

【プレゼンター】

・オンライン日本酒イベントで世界とつながって西陣を再発見した
江口 崇氏/日本酒コンシェルジュ通信・有限会社ウミオニア

・西陣織の最先端を作り出す
前田 雄亮氏/Originate

・西陣京極とCOFFEE〜西陣で1番ディープな路地にふく新しい風〜
森 風渡氏/風とCOFFEE

・子どもたちの日常をおもしろく。つぎにつながる、放課後の選択肢を。
村上 弘氏/特定非営利活動法人SOWERS

・まちを巡って介護予防、誰もが健康に過ごせるまちを目指す
中島慶行氏/京都市上京区地域介護予防推進センター

・つぎの西陣の移動を変えるシェアサイクルPiPPAという選択肢
木間千恵氏/株式会社オーシャンブルースマート

第2回交流会 2021年1月28日(木)19:00-21:00 申込要

【プレゼンター】

・西陣から新たなクラフトコーヒーの文化を発信する!
矢野 龍平氏/コーヒー自家焙煎店Laughter・株式会社アカイノロシ

・ADDressがつくりたい未来のローカル
髙本 昌宏氏/株式会社アドレス

・アフリカ文化のお誂え@京都西陣ろおじ
中須 俊治氏/株式会社AFURIKA DOGS

・箪笥の奥で眠る”想い出の帯”を今に繋げる
白幡 磨美氏/ORIOBI

・西陣の未来への取り組みを発信するために、動画という選択肢
渡邊健氏/comame・京都大学経済学部三回生

・チェック柄も伝統文様?西陣織職人たちが本気で作るタータンチェック
中村 亨氏/西陣連合青年会

【内容】

・プレゼンテーション

プレゼンターがアイデアやプランをプレゼン

・グループセッション

プレゼンターを中心に参加者がグループに分かれ、一緒にできること等についてディスカッション

交流会参加申し込みはこちら:https://forms.gle/Ddfu9LfdetmUcE6v9

登壇者希望申し込みはこちら:https://forms.gle/HZAszxtLh9CNKKd37

 

報告会  2021年3月18日(木)19:00-20:00 申込不要

【ゲスト】
■交流会登壇者
・髙本 昌宏 氏(株式会社アドレス)
・森 風渡 氏(風とCOFFEE)
■交流会参加者
・大藤 雅幸 氏(オパスグラフィカ代表 デザイナー・画家)
・淀谷 斉加 氏(学生(立命館大学))

にしZINEのFacebookページからFacebookLiveにて配信(以下のサイトでいつでも動画が見られます)

アーカイブURL https://www.facebook.com/nishizine.kyoto/videos/3733521776736655

次回の「つぎにし」で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

お知らせ