北野天満宮宝物殿「大刀剣展改メ 刀剣探訪」
開催概要
*土・日・祝日は混雑が予想されるため,三密を避け予約制の貸切拝観(完全予約制(天満宮ホームページより),各回定員15名)でのみご見学いただけます。
北野天満宮の御祭神菅原道真公は皇城鎮守神,学問の神として崇敬される一方,戦国時代以降は武運長久を願う武神として大名武将らの信仰篤く,多くの刀剣が奉納されてきました。当宮には現在およそ百振りの御神刀が納められています。
中でも,当宮最古の太刀として所蔵する〈鬼切丸(別名髭切)〉(重要文化財)は平安時代に鬼を断ち切ったとされる伝説の刀で,代々「源氏の宝刀」として受け継がれてきました。厄除の信仰や妖刀的な逸話も持ち,ご縁あって当宮に奉納され,以後鎮まり大切に保存されてきました。
この度の特別拝観では,「刀剣探訪」と題し,神社に伝わる逸話や信仰と共に当宮所蔵の刀剣をご紹介いたします。宝物殿の空間全てを刀剣で彩るのはおよそ2年ぶり。
菅公の守刀と伝わる脇差銘猫丸,渡唐天神が彫られた短刀銘大慶直胤,豊臣秀頼公が慶長12年(1607),御社殿造営に際し奉納した太刀銘國広や,加賀前田家が50年ごとの大萬燈祭にあわせて奉納した太刀恒次(鎌倉時代),太刀助守などの重要文化財を含む約40点の名刀が一堂に会します。
平日は通常拝観似て,土日祝は特別貸切拝観にて神職による解説付きでご案内させていただきます。
日時 | 令和2年10月25日(日)~12月6日(日) 平日:9時~16時 土・日・祝日:10時30分~,14時30分~ |
---|---|
場所 | 北野天満宮宝物殿(上京区馬喰町) |
料金 | 平日:大人800円,中高生400円,小学生・修学旅行生250円 土・日・祝日:大人5,000円,小学生2,000円(神職による解説・特別記念品付)(事前予約制) |
関連URL | https://kitanotenmangu.or.jp/ |
主催・問い合わせ | 北野天満宮 電話:075-461-0005 |