京の五節句と年中行事「上巳の節句」(上京暮らしの文化プロジェクト)
開催概要
3月3日は,五節句のうちのひとつ,「上巳の節句」です。
上巳とは,旧暦三月の最初の巳(み)の日のことをいいます。
古来,奇数が重なると陰が生じるとされ,節句の日には邪気祓いの行事が行われてきました。
平安時代には,人の身代わりとして紙や,藁で作った人形を川に流して厄災(やくさい)を祓ったといわれており,これが日本におけるひなまつりの起源とされています。
また,室町時代には屋内に人形を飾るようになり,江戸時代には子どもたちの健やかな成長を祈り,女の子の初節句を祝う形となるなど,広く親しまれてきました。
また,上巳の節句は「桃の節句」とも呼ばれ,桃の生命力にあやかり,桃の花を酒に浸した桃花酒を飲み,蓬餅(草餅)を食して邪気を祓いました。
皆様の無病息災とお子様の健やかな成長をお祈りし,ひと足早い春を感じていただきたく,企画いたしました。
脈々と受け継がれてきた上京の歴史や文化の魅力をぜひお楽しみください。
日時 | 2月28日(月)~3月4日(金) 9時~17時 |
---|---|
場所 | 上京区総合庁舎1階区民交流ロビー |
料金 | 無料 |
主催・問い合わせ | 【主催】上京暮らしの文化プロジェクト 【協力】小川特別養護老人ホーム,有職京人形司 大橋弌峰,山田松香木店,国定織物㈱,J LIFE gifts,imageフラワーデザイン京都, 299屋,テラヲ貸物店,おきにのうつわ,陶芸家 田中大,京都の金継ぎ工房 まさこの漆,Art gallery be京都 【問合せ】上京区役所 地域力推進室(企画担当) 電話 075-441-5029 |
地図
大きな地図で見る西陣エリアの
イベント情報を募集しています
皆さまから,「西陣を中心とした地域活性化ビジョン」に掲げる対象エリア内で開催される,イベント情報を広く募集しています。お寄せいただいたイベント情報は,内容確認後に「にしZINE(当サイト)」のイベントページに掲載させていただきます。イベント情報の掲載を希望される方は,以下のフォームに情報を入力し,送信してください。