イベント西陣の最新情報
終了

茶道資料館秋季特別展「北野大茶湯-天正から現代へ-」

開催概要

天正15年(1587)10月1日、豊臣秀吉が京都・北野天満宮にて大茶会「北野大茶湯」を催しました。身分にこだわらず広く参加を呼び掛け、建てられた茶屋は800あるいは1500とも言われます。江戸時代に入っても北野大茶湯は語り継がれ、天保14年(1843)、復古やまと絵の画家・浮田一蕙により北野大茶湯図が制作されました。北野大茶湯をテーマとする際、必ずと言っていいほど取り上げられますが、実際の風景を目にして描かれた訳ではありません。どのような史料に基づいてこの絵は制作されたのでしょうか。そもそも、北野大茶湯は、境内のどこで、だれが、どんな茶席を設けたのでしょうか。

本展の前半部では、公家や僧侶たちが書いた当時の日記に加え、近年最も信頼性が高いとされた「北野大茶湯之記」(北野天満宮所蔵)に基づき、天正の北野大茶湯の実像に迫り、一蕙が何を描こうとしたのかについて考察します。

一方、北野大茶湯を由来とする北野天満宮での献茶式の存在も無視できません。明治11年から京都の茶家による輪番で毎年12月1日に献茶式が執り行われ、それに伴って境内で抹茶が振る舞われるようになりました。明治19年(1886)と昭和11年(1936)には、北野大茶湯から300年、350年を記念して、盛大に茶会が開かれています。特に昭和11年に行われた「昭和北野大茶湯」は多くの記録が残り、当時の熱狂ぶりを窺い知ることができます。本展の後半部では、明治から現在まで100年以上続く献茶式を中心に、北野天満宮と茶家との関わりをご紹介します。

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、展示室の入室制限を設けます。ホームページ・電話で予約していただいた方の入館を優先します。

日時令和2年10月6日(火)~ 12月3日(木)
9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休館日:月曜日(ただし11月23日、30日は開館)、11月4日、5日、24日
※新型コロナウイルス感染症の流行状況により、会期を変更する可能性があります。
場所茶道資料館(上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682)
料金一般1,000円、大学生600円、中高生350円、小学生以下ならびにメンバーシップ校の方は無料
※これまで、ご入館いただいた皆さまにお茶とお菓子をお出ししていましたが、感染症対策に万全を期す為、本展覧会より事前予約制(一般500円他・平日限定)となります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
関連URLhttp://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/tenji/index.html
主催・問い合わせ茶道資料館 電話:075-431-6474

地図

大きな地図で見る

keyboard_arrow_right一覧記事へ

西陣エリアの
イベント情報を募集しています

皆さまから、「西陣を中心とした地域活性化ビジョン」に掲げる対象エリア内で開催される、イベント情報を広く募集しています。お寄せいただいたイベント情報は、内容確認後に「にしZINE(当サイト)」のイベントページに掲載させていただきます。イベント情報の掲載を希望される方は、以下のフォームに情報を入力し、送信してください。

イベント投稿フォーム

イベント一覧