描かれし京菓子
開催概要
近代のように写真という技術がなかった時代、人の手で描かれた図案や絵画は、現代にその歴史を伝える貴重な資料といえます。
京菓子の世界においても、各店の伝統や技法を伝える「菓子図案帳」が存在しており、菓子の姿は、菓子職人や絵師などにより描かれ、見る人を魅了します。
本企画展では、様々なアートシーンで活躍するジャンルの異なる四名の作家に、四季の京菓子と、その意匠と菓銘などから想像される世界を描いていただきます。
また、著名画家による菓子図案や絵画、「源氏物語」に因んだ菓子図案を元に創作した工芸菓子なども展示いたします。
会期中には、ご協力いただいた四名の作家によるワークショップや講演会なども開催されます。
企画展「描かれし京菓子」記念イベントについて(要予約)
【ワークショップ】
① 水墨画で京菓子を描く(講師:小森文雄)
日時:6月7日(土)、8月2日(土) 午前10時~12時 ※ワークショップ[90分]+見学[15分]+呈茶[15分]
② 日本画で京菓子を描く(講師:比佐水音)
日時:6月14日(土)、9月6日(土) 午前10時~12時 ※ワークショップ[90分]+見学[15分]+呈茶[15分]
③ イラストで京菓子を描く(講師:ダイモンナオ)
日時:7月5日(土)、8月9日(土) 午前10時~12時 ※ワークショップ[90分]+見学[15分]+呈茶[15分]
【講演会】
④ 講演タイトル「版のたしなみ/画のたしなみ」(講師:野嶋革)
日時:7月12日(土)、8月30日(土)午後1時30分~3時30分※講演会[90分]+見学[15分]+呈茶[15分]
詳細は、WEBサイトをご確認ください。 https://kyogashi.co.jp/news/blogid/297/
日時 | 5月17日(土)~9月15日(月・祝) 10:00~17:00(入館は16:00まで) 休館日:毎週水曜日・木曜日 ※展示替え等、臨時休館する場合があります。 |
---|---|
場所 | 京菓子資料館 |
料金 | 800円(呈茶料を含む) ※中学生までは見学のみ無料(呈茶を除く) |
関連URL | https://kyogashi.co.jp/ |
主催・問い合わせ | 主催:京菓子資料館 問い合わせ先:075-432-3101 |
地図
大きな地図で見る西陣エリアの
イベント情報を募集しています
皆さまから、「西陣を中心とした地域活性化ビジョン」に掲げる対象エリア内で開催される、イベント情報を広く募集しています。お寄せいただいたイベント情報は、内容確認後に「にしZINE(当サイト)」のイベントページに掲載させていただきます。イベント情報の掲載を希望される方は、以下のフォームに情報を入力し、送信してください。